大相撲の長い歴史の中で史上最多45度の優勝を誇る横綱・白鵬さん。
そんな彼の現役引退報道が2021年9月27日に報じされました。
引退理由はケガが原因?なぜ今になって再度、引退報道が出たのか?
断髪式の日程はいつ?引退相撲はある?などなど。
気になる点について今回はお話させていただきます。
|
|
白鵬引退理由はケガが原因?
【お疲れ様でした】横綱・白鵬が引退届を提出https://t.co/V9hZGe8v5y
横綱・白鵬が親方を通じ、日本相撲協会に引退届を提出した。大相撲史上最多となる45回の優勝、そして史上最長となる84場所にわたり横綱を務めるなど長く活躍した。 pic.twitter.com/c7q9GpUxbq
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 27, 2021
結論から言うと、白鵬さんの引退の決め手は右ひざのケガが原因のようです。
15歳で宮城野部屋に入門し、2007年に横綱昇進した白鵬さんは2021年時点で36歳。
大相撲という過酷な競技の中で現役生活は20年にもなります。
その中でケガも多く経験されいて、休場されることもありました。
調べてみると、右手、右わき腹、右足・左足のひざや親指など。
相撲の過酷さが分かるような負傷経歴が次々と出てきます。
特に右ひざの調子は良くないみたいですね。
2020年7月に「右膝半月板損傷」「膝蓋(しつがい)大腿靱帯損傷」「関節内血症」と診断。
その後もなかなか全快はせず、休場が続き、大相撲協会からも厳しく見られていました。
そんな中、2021年の7月場所で久しぶりの復帰&45度目の優勝は驚きましたね。
でも、やはり身体は限界だったようです。
白鵬引退はなぜ今になって再度、報道されたのか?
白鵬さんの引退は2021年7月場所の時には既に話題となっていました。
では、なぜ今になって再度、引退が報道されることになったのでしょうか。
気になって調べてみたところ、どうやら2021年7月場所の成績が良すぎたようですね。
大ケガ明けの復帰戦で全勝優勝したため、相撲協会から引退に待ったがかかった。
そんな話をウェブメディアで見かけました。
とはいえ、ご本人の中では2021年7月場所の頃には引退の意向があったようです。
そして、2021年9月27日の引退報道となったという流れみたいです。
白鵬の断髪式の日程はいつ?
結論から言うと、白鵬さんの断髪式の日程がいつなのかはまだ未定です。
2021年9月27日の報道だと白鵬さんから相撲協会に引退の意向が伝えられたのみです。
引退届の提出や受理など、手続きはこれからになるようです。
恐らく、現役引退に伴い、記者会見なども開かれるでしょう。
それくらいの段階になったら断髪式の日程なども公表されてくると思います。
数々の偉業を成し遂げてきた横綱の断髪式。
見届けたいという方はきっとたくさんいると思います。
そして、断髪式で誰がハサミを入れることになるのかも注目ですね。
また、白鵬さんの大銀杏となれば、相撲博物館で展示されることもあるかもしれません。
今後の追加情報に要注目ですね。
白鵬の引退相撲はある?
白鵬さんの引退相撲があるのか?いつなのか?などは不明です。
引退相撲として、現役最後の姿を見に行きたいファンの方々は多いでしょう。
直近のタイミングとしては2021年11月場所があります。
ただ、白鵬さんの身体は既に限界な印象を受けます。
過酷な大相撲の日程を乗り切ることは困難かもしれません。
無理をして出場して状態が悪化したら最悪ですからね。
また、不甲斐ない試合内容ではご本人が一番納得できないでしょう。
ファンの方々も、引退記念試合などではなく、真剣試合として戦う雄姿を見たいはずです。
そう考えると、45度目の優勝を飾った2021年7月場所が引退相撲となったかもしれません。
最後の試合が全勝優勝とは、偉大な横綱として最高なのではないでしょうか。
白鵬引退理由はケガが原因?断髪式や引退相撲まとめ
- 白鵬さんの引退理由は右ひざのケガが決め手の様子
- 2021年7月場所での引退は全勝優勝で相撲協会からとめられたため、今回の引退報道につながった様子
- 断髪式の日程がいつなのかは未定
- 引退相撲があるのかは不明
- もしかしたら、45度目の優勝を飾った2021年7月場所が引退相撲となる可能性もある
という感じですね。
相撲界をけん引された白鵬さん。
勝利数1,187勝、優勝回数45回、横綱在位期間約14年などなど。
彼の偉大な記録は今後も長く語り継がれていくと思います。
引退ということで、名残惜しく思う方も多いと思います。
残り少ない現役最後の姿を目に焼き付けておきましょう。
※別記事もおすすめです。


コメント