2021年10月3日に放送予定のテレビ「情熱大陸」。
今回、番組でご紹介される予定の平岡寛視(ひらおかひろし)さん。
平岡寛視さんが北海道札幌市で経営されるラーメン店が現在注目を浴びています。
彼のプロフィールをはじめ、彼が作ったラーメンの特徴、お店の名前や場所、口コミレビューなどについてお話ししたいと思います。
|
|
2021年10月3日「情熱大陸」は北海道札幌のラーメン店主・平岡寛視
ゆうきさん
— JapaneseRamenNoodleLab Q🇯🇵 平岡寛視 (@Qpiroshiki) September 27, 2021
あの日の事忘れられません。
ありがとうございます。 https://t.co/p2yywH2P8g
名前 | 平岡 寛視 |
ふりがな | ひらおか ひろし |
生年月日 | 1981年5月25日 |
年齢 | 40歳 ※2021年10月時点 |
出身地 | 兵庫県神崎郡 |
出身高校 | 姫路商業高等学校 |
出身大学 | 大阪学院大学 経済学部経済学科 |
出典元:https://www.mbs.jp/jounetsu/
2021年10月3日に放送される「情熱大陸」では、ラーメン職人の平岡寛視さんについては紹介されます。
平岡寛視さんは大学時代にラーメンチェーンの「一風堂」でアルバイトをされます。
そこからラーメン作りを研究されるようになります。
大学卒業後に一風堂での修業を経て、2014年に札幌で自身のラーメン店を開業されます。
アルバイトがきっかけで職人になられるというのは夢がありますね。
また、過去にはプロスノーボーダーとしても活躍されています。
姫路の大学に通いながら、スノーボードのために北海道に足を運ばれていたようです。
ラーメンにしろ、スノーボードにしろ、何かに没頭できる能力をお持ちなのかもしれませんね。
北海道札幌・平岡寛視のラーメンの特徴は?
平岡寛視さんの作るラーメンは素材を追究されつくしています。
自ら製麺技能士の国家資格を取得され、ラーメンに使用する麺は毎朝、自家配合製麺を行われます。
日々変わる湿度や気温に左右される麺づくりにおいて毎日製麺データを取ることで品質を守っていらっしゃいます。
食材については生産者の元へ自身で出向き、使用するものを探されます。
さらには、使用方法や調理方法も食材を生かすことを追究されます。
北海道の札幌市にありながらも味噌ラーメンではありません。
スープには地鶏をベースに醤油と塩で味付けをされ、透き通った見た目と奥深い味わいを作り出されます。
札幌を震撼させる新名物となり得るラーメンを提供されています。
このように提供する材料から、とことん追求された究極の一杯を作られています。
北海道ラーメンウォーカーグランプリでも総合1位を受賞されています。
北海道札幌・平岡寛視のラーメン店の名前と場所は?
平岡寛視さんのラーメン店は「JapaneseRamenNoodleLab Q」という名前です。
お店の場所は北海道札幌市中央区北1条西2丁目1-3りんどうビルB1Fになります。
地図は下記になります。
オフィスやホテル、コンビニなどが立ち並ぶ栄えた通りにあります。
飲食店も多く見受けられる地域で人気店として経営されています。
北海道札幌・平岡寛視のラーメン店の口コミ評価レビューは?
結論からいうと「JapaneseRamenNoodleLab Q」の評価は高いです。
もっともわかりやすいところでいえば「食べログ」の評価です。
星の数が五段階評価の食べログで3.84点を取られています。
ちなみに食べログで高得点と言われる基準が3.5点以上と言われています。
また、3.5点以上を取得している飲食店は全国でも約3%前後と公式発表されています。
このことからも高評価を受けている店舗ということがわかりますね。
また、地図アプリの評価でも高評価やコメントを多数獲得されています。
懐石料理のようだ!とか、このラーメンを食べるために北海道へ来る価値ある!とか。
ラーメンの味に対する満足感がよく目につきますね。
さすがこだわりつくした人気ラーメン店という感じです。
一部の低評価については、スタッフへの説教が聞こえてしまったなどの声がありました。
もしかすると、ラーメンにかける熱意が強すぎた瞬間が見えたのかもしれませんね。
「情熱大陸」登場の北海道札幌のラーメン店まとめ
- 平岡寛視さんのラーメンは素材を追究された究極の一杯
- お店は北海道札幌市にある「JapaneseRamenNoodleLab Q」
- 口コミ評価レビューは非常に高い評価を得ている
このようなまとめになりました。
学生時代から没頭したラーメン作りで行きついた究極の一杯は是非食べてみたいですね。
平岡寛視さんの追及はまだまだ進化を続けられると思います。
これからも札幌の地から、どんなラーメンを提供してくれるか楽しみにしていきましょう。
※他の記事もおすすめです

コメント