2021年5月10日のテレビ「教えてもらう前と後」。
この番組で紹介される家電LOVER激推しの神アイテム6つ。
「洗濯王子絶賛の洗濯機」「使うと軽くなる魔法の掃除機」
「超蜜焼き芋トースター」「万能調理鍋」などのおすすめ家電商品の名前とは?
気になる点について今回ご紹介したいと思います。
【教えてもらう前と後】洗濯王子絶賛の洗濯機の家電商品名は?
洗濯中心の物件を建てるほどの洗濯王子、中村祐一さんがおすすめする洗濯機の家電商品名。
それがドイツのMiele(ミーレ)社が作った洗濯機「W5965」です。
ただ、アマゾンや楽天だと同じモデルの商品は見つからず、下記などの別の型番が見つかりました。
公式HPでも同じモデルは見つからなかったので、現在は新しいモデルになっているようです。
このメーカーの洗濯機はスティーブ・ジョブズさんも絶賛したというエピソードがあるそうです。
洗濯王子の中村祐一さんもこの洗濯機が大好きなんだそうです。
ご本人のYouTubeチャンネルでは約1時間半もこの洗濯機について語っていました。
機能性というよりも、メーカーの洗濯機に対する思想に惚れているんだそうですよ。
それが服のケアに重点を置いた洗いに対する思想ですね。
日本では洗い方でコースを分けるのに対し、Mieleでは素材別にコースが分かれます。
コットン(綿)の場合は洗うのに約3時間かかる場合もあるそうです。
番組ではバラ1本を丸洗いして花びらがこぼれないという検証もしていました。
さすが「服が長持ちする優しすぎる洗濯機」と呼ばれるだけはありますね。
ちなみに、Miele(ミーレ)は食洗機の家電も有名みたいです。
【教えてもらう前と後】使うと軽くなる魔法の掃除機の家電商品名は?
使うと軽くなる魔法の掃除機としておすすめされたのは、BALMUDA(バミューダ)のザ・クリーナーという家電商品です。
アマゾンや楽天でも販売されている家電商品です。
スティック型のコードレス掃除機ですね。
これはBALMUDA(バミューダ)で初の掃除機でもあるみたいです。
重さは約3kgで、スティック型のコードレス掃除機の中で特別軽いわけではありません。
ただ、ホバーテクノロジーという技術で使用時に浮いているかのような軽い操作感を実現しているそうです。
ざっと見た口コミの評価としても、かなりの高評価を獲得しているようでした。
それ以上に驚きだったおすすめ掃除機は、shark(シャーク)の「EVOPOWER SYSTEM」(エヴォパワーシステム)のflexモデルですね。
アマゾンだと見つけられませんでしたが、楽天では販売されていました。
驚きはなんといっても掃除機のパイプ部分が曲がるところですね。
かがまずに家具の下などが掃除できる素晴らしい機能です。
また、フローリングなどの溝からゴミをかきだし、髪も絡まないというヘッド部分も特徴的です。
【教えてもらう前と後】超蜜焼き芋トースターの家電商品名は?
おすすめの焼き芋トースターとして紹介されたのは、LITHON(ライソン)のやきいも専用トースター「超蜜やきいもトースター」という家電商品です。
アマゾンや楽天では販売されていないようです。
購入方法は、LITHON(ライソン)のHPからの購入になるようです。
この投稿をInstagramで見る
ただの焼き芋をスイーツレベルにまで引き上げるポテンシャルを持った家電なんだそうです。
ポイントは、遠赤外線ではなく近赤外線による調理にあるみたいですね。
じっくり時間をかけて焼き上げるようで、番組だと2時間ほどかかっていました。
焼き上がりは本当に砂糖を煮詰めたような感じに見えますね。
“超蜜”という表現がぴったりだと思います。
【教えてもらう前と後】パントースターの家電商品名は?
おすすめのパントースターとしてご紹介されたのは、アラジンの「グラファイト グリル&トースター CAT-GP14A」という家電商品です。
ただ、こちらもアマゾンや楽天では販売されていないようです。
見つかったのはちょっと前のモデルの下記などでした。
番組で紹介されたモデルの場合、一般のトースターで35秒かかる温まりがなんと0.2秒と爆速。
それによって焼きあがるパンも最高っていう感じでした。
また、低温調理から煮る・蒸す・焼くまで対応したモデルみたいです。
付属品を使用すれば、お米も炊くことができるそうですよ。
アラジンのデザインはちょっとレトロな感じがたまりませんね。
トースターのデザインも素敵ですが、個人的に石油ストーブのデザインが最高に好きです。
【教えてもらう前と後】万能調理鍋の家電商品名は?
おすすめ万能調理鍋としてご紹介されたのは、A-Stage(エーステージ)の「Re・De・Pot」(リデポット)という家電商品です。
アマゾンや楽天でも販売されています。
見た目通りのおしゃれさで、そのまま食卓に置いても絵になりますね。
圧力・低温調理・沸騰などなど、様々な調理方法に対応しています。
番組では20分煮込まれたホロホロのビーフシチューなどが登場しました。
そして、10万円の炊飯器並みというご飯の炊きあがりは素晴らしかったですね。
通常の炊飯器よりも高気圧・高温による調理で25分でご飯が炊けるそうですよ。
家に1台は置いておきたくなる家電ですね。
次ページでは、おすすめホットプレートの家電商品名をご紹介します。
【教えてもらう前と後】ホットプレートの家電商品名は?
おすすめホットプレートとしてご紹介されたのは、アビエン(abien)の「マジックグリル」という家電商品です。
アマゾンや楽天でも販売されています。
見た目通りのおしゃれさで、パッと見だとホットプレートに見えませんね。
機能性も抜群で、プレート部分の特殊な加工によって焼いたものがくっつきません。
熱ムラが起きない作りになってる上、汁が出るものも焼けるように、熱したら真ん中部分が凹むそうです。
そして、なんと言っても驚きなのは洗い方が拭くだけというお手軽さですね。
番組でも実践されていましたが、本当に汚れが拭くだけで落ちていて衝撃でした。
【教えてもらう前と後】おすすめ家電商品名まとめ
- おすすめ洗濯機はMiele社が作った洗濯機「W5965」
- おすすめ掃除機はsharkの「EVOPOWER SYSTEM」のflexモデル
- おすすめ焼き芋トースターはLITHONの「超蜜やきいもトースター」
- おすすめパントースターはアラジンの「グラファイト グリル&トースター CAT-GP14A」
- おすすめ万能調理鍋はA-Stageの「Re・De・Pot」
- おすすめホットプレートはアビエンの「マジックグリル」
という感じですね。
BALMUDAの掃除機などは神アイテムの6つに入っていませんでした。
そのため、まとめからは除外しています。
とはいえ、番組で紹介された家電はどれも気になる家電ばかりでした。
実際に購入して、使い心地を試してみたいですね。
※別記事もおすすめです。


コメント