テレ朝番組「会心の1ゲー」でお笑いコンビの”さらば青春の光”の森田哲矢さんがゲームを作るそうです。
この番組、個人的にはかなり注目している番組です。
何故かと言えば、森田さんのネタ作りの才能が凄いと思っているからです。
今回はそこら辺をお話ししたいと思います。
森田哲矢さんのプロフィール
名前 | 森田 哲矢 (もりた てつや) |
生年月日 | 1981年8月23日 |
年齢 | 39歳 ※2020年10月 |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 163cm |
血液型 | B型 |
事務所 | 株式会社ザ・森東 |
高校を1年留年してから卒業。借金を返す生活を5年ほど続けたそうです。
億稼ぐためにはどうすればいいかと考えて、芸人さんとしての活動を始めました。
“さらば青春の光”は2006年に松竹芸能タレント養成所で出会った東ブクロさんと結成。
現在はフリーの芸人コンビとして、2013年の冠番組の企画で設立した個人事務所「ザ・森」に所属しています。
この事務所は森田さんが代表兼取締役兼社長で、相方の東ブクロさんが副社長、マネージャー、会長の猫の3人と1匹の事務所みたいですね。
お笑いの実力はご存じの通り、確かなものです。
コント中心で、キングオブコントでは決勝に何度も進んでいます。最高成績は2位。
レギュラー番組も複数持っていますし、単独ライブも盛況です。
また、業界内では森田さんのゲスいゴシップネタが人気なんだとか。
真偽のよく分からない、かなりゲスな話を延々としてくれるみたいです。
放送できないけど現場はめっちゃ盛り上がるんだとか。
後、よく出てくる話としては、相方がスキャンダル(先輩芸人の奥さんと不倫)を起こした時に解散しなかったことや、ヘビースモーカーで1日2箱(40本)吸うとかですね。
「モルック」というフィンランドのスポーツ(ボーリング/ビリヤード/カーリングが合わさったような競技と言われている)の日本代表と言う話も有名です。
なお、芸人さんとしてだけでなく、ドラマなどにもご出演されたりしています。
ドラマ「猪又進と8人の喪女〜私の初めてもらってください〜」では主演を演じています。
森田哲矢さんのネタづくり
コントのネタ作りが出来る人って、単純に凄いと思うんですよ。
その中で、森田さんのネタ作りはひたすらアイディアを絞り出して作り出す形なんだそうです。
努力型っていうんですかね。
日常の中で、こんな裏話があったら面白いなっていうところからネタを作っているそうです。
例えば、”さらば青春の光”の公式Youtubeで上がっている私の好きな下記のネタとか。
面白い!もしこんな状況があったらって思っちゃいますね。
キングオブコントでもそういった芸風のネタは高く評価されていました。
また、引き出しも多いと思うんですよね。
芸人さんで、社長さんで、高校留年や借金の返済、相方のスキャンダル騒動、独立など様々な経験をされています。
そういった厚みがゲーム制作にいい感じに反映されたら、きっと面白いものが出来ると思います。
「会心の1ゲー」への期待
「会心の1ゲー」は番組オリジナルのスマホゲームを森田さん考案でプログラマーが製作、試作版を番組サイトで無料プレイできるように公開する。
そんな流れの番組みたいです。
オリジナルゲームを考えてみんなで遊ぶっていうテレビ番組は今までも見たことがあります。
でも、スマホゲームをプログラマーが作るレベルまでの番組は初めてなんじゃないでしょうか。
もちろん、作るゲームは大手が販売しているような本格的なRPGゲームやオンライン対戦ゲームなどではないようです。
番組公式曰く、「くだらないけどやめられない、単純だけど面白い」っていうゲームを作るそうです。
そう言われると個人的に思い出すのが、ガラケー時代に流行った「チャリ走」とか「糸通し」などの携帯ゲームです。
知らない人も多いと思いますが、「チャリ走」はひたすら障害物をよけて自転車をこぎ続ける単純ゲームです。
「糸通し」は糸を針孔に通し続けるだけの単純ゲームです。
どちらも、ジャンプとか下に落ち続ける糸を持ち上げるためのタップとかしか操作はありません。
書いていても思いますが、何が面白いんだろうと思ってしまうような内容ですね。。
でも、どちらも超がつくほど面白いです。
病みつきになってしまう魔力があります。
森田さんならそういったアイディアもひねり出すんじゃないか。
「会心の1ゲー」で、そういったゲームが誕生するんじゃないか。
私は結構期待しちゃうんですよね。
まとめ
“さらば青春の光”の森田哲矢さんが作るゲームが楽しみ。
今回はその一言に尽きます。
放送が楽しみです。
コメント