2020年12月8日放送予定のTBS「この差って何ですか?」。
昭和ポップスのラブソング紹介で、さだまさしさんが取り上げられます。
そのプレゼンターとしてご出演するのが「さだまさし研究会」の2人。
「くまたろう」さんと「マリアンヌ」さんです。
「さだまさし研究会」って何?
「くまたろう」さんと「マリアンヌ」さんってどんな人?
気になったので調べてみました。
※別記事もおすすめです。


さだまさし研究会とは?
シンガーソングライターのさだまさしさんのファンサークルです。
早稲田大学や東京大学、信州大学などにあるそうです。
大学やサークルじゃなくても、ファンの集まりならさだまさし研究会っていうみたいです。
(オフィシャル・ファンクラブとは別です。)
テレビ「この差って何ですか?」には早稲田大学のサークルがご出演します。
正式名称「早稲田大学さだまさし研究会」。
略称は「さだ研」になるそうです。
さだ研の中でも、早稲田大学は先駆けと言えるほどの存在だそうです。
歴史は40年ほどあり、さだまさしさんご本人も公認済みのサークルです。
大きな活動としては、さだまさしさんがやっている「高校生ボランティアアワード」や「カウントダウンライブ」のお手伝いをしているそうです。
その他、普通にみんなで集まってカラオケに行ったり合宿(旅行)に行ったり。
さだまさしさんに関してお話したりして楽しんでいるようです。
さだ研でライブもやったりしているみたいですね。
仲の良い楽しそうなサークルのようです。
早稲田大学のさだ研はインカレサークルの形態をとるそうです。
そのため、早稲田大学以外の学生も参加可能です。
参加条件は下記の2つが挙げられています。
・現役学生であること
・東京都内近辺で活動に参加できること
研究会って聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、普通のサークルのようですね。
最初から「さだまさしさん大好き!」じゃなくても、興味があれば参加可能のようです。
さだまさし研究会のくまたろうさんとは?
この投稿をInstagramで見る
「くまたろう」さんは早稲田大学さだまさし研究会第40代幹事長の方だそうです。
「ペトロー」さんと呼ばれたりもするそうです。
好きな曲としては、さだまさしさんの「鳥辺山心中」を挙げています。
ただ、それ以上のことは分かりませんでした。
タレントさんなどではないので、年齢など細かいプロフィールは公表されていません。
1つ言えることは、結構面白い方のようですね。
さだ研のアメブロやツイッターを見た感じ、そう思いました。
例えば、ツイッターでは男性の振りをしていたみたいです。
テレビ「この差って何ですか?」へのご出演で女性なのがバレると呟いています。
今までこのアカウントで男性に擬態してた(つもり)だけど性別バレちゃう笑
— くまたろう (@sadasadabear) October 29, 2020
現在、幹事長の座は次の「まじり」さんに移っているようですね。
といっても、さだ研を卒業したわけではないようです。
次ページでは、さだまさし研究会のマリアンヌさんについてご紹介します。
さだまさし研究会のマリアンヌさんとは?
この度TBSさんの「この差ってなんですか」様にゲスト出演させていただきました!
オンエア情報は追ってお伝えいたします!#この差って何ですか#さだまさし研究会 pic.twitter.com/G1WYFKQF2E— Marianne 平成生まれ昭和育ち🌹 (@1969_Marianne) October 29, 2020
「マリアンヌ」さんは英字で書くと「Marianne」と書くみたいですね。
早稲田大学さだまさし研究会第40代広報長の方だそうです。
少しだけですが、年齢などのプロフィールをツイッターで公開されています。
好きなものは古代エジプト、ドイツの歴史🐫🇩🇪🐪🇪🇬
いつもさだまさし(とTHE ALFEE)を聴きながら勉学に励む研究者の卵🥚
基本昭和を生きているので色々と古いところがありますがこれでもぴちぴち20歳の女子大生です。(ぴちぴちって半死半生語らしい)
皆様どうかお手柔らかによろしくお願いいたします🌹— Marianne 平成生まれ昭和育ち🌹 (@1969_Marianne) April 19, 2020
広報長ということもあって、さだ研のインスタなどは彼女の更新が多いようです。
ちなみに、さだ研以外に何かの部活もやっているみたいですね。
最後に
今回はさだまさし研究会の「くまたろう」さんと「マリアンヌ」さんをご紹介しました。
細かいところは分かりませんでしたが、お二人ともさだまさし愛が溢れる素敵な方のようですね。
そして、さだ研愛も溢れているようです。
私は普段、音楽自体をあまり聞かないほうです。
でも、お二人の様子を見ていると久しぶりにさだまさしさんの優しい声を聞きたくなりました。
これからのご活動も頑張ってほしいと思います。
コメント