2021年6月15日のテレビ「ボンビーガール」。
この番組でイマドキ人気職業のボンビーという「ボンビーラブ」第三弾のような企画が始まります。
この企画にご出演するプロ女性麻雀士の「ちとせ」さん。
「千歳りみ」(愛称:りーみん)名義で活動中の女性ですね。
そんな彼女のwikiプロフィール(年齢/身長/出身/本名など)は?麻雀を始めた理由は?
諸々気になる点について今回はお話したいと思います。
イマドキ人気職業ボンビーのプロ女性麻雀士ちとせ
参加者をちょこっと紹介📝#ボンビーガール 編💖
1️⃣アリス
夢を叶えるために、おにぎり1つで50kmを走る配達員🚲
2️⃣ちとせ
オリンピック出場も夢じゃない!?プロ雀士🀄️
3️⃣Chiho
地元新潟のたい焼き屋でアルバイトをしている、ローカルモデル✨それぞれの恋の行方は……👀💘 pic.twitter.com/0ZpyOrirjX
— ボンビーガール【火曜よる10時放送】 (@ntv_bonbie) June 14, 2021
番宣にある「ちとせ」さんが千歳りみさんのことですね。
上記の画像でいうと左下の女性が「ちとせ」さんです。
平均月収2万のプロ女性麻雀士としてのご出演となるそうです。
生活費どころか、家賃を払うことさえ困難な収入具合ですね。
調べてみると、麻雀のプロの平均年収は200~1,000万円とか出てきました。
これは麻雀大会の賞金だけでなく、麻雀番組の出演とか諸々が合わさった金額のようです。
逆に言うと、プロだとしても麻雀関連の仕事をいただけないと収入は苦しいということですね。
⇒2021/6/15追記
「ちとせ」さんは大会では稼げていないそうです。
雀荘へのイベント出演などで月収2万円なんだそうですね。
そのため、営業の副業をして生活を支えているそうです。
ちとせ(千歳りみ)のwikiプロフィール!年齢や出身
この投稿をInstagramで見る
名前 | 千歳 りみ |
読み方 | ちとせ りみ |
愛称 | りーみん |
生年月日 | 1997年10月7日 |
年齢 | 23歳 ※2021年6月時点 |
出身地 | 静岡県 |
血液型 | A型 |
ちとせさんはプロの麻雀士としてご活動されている女性ですね。
趣味としては人狼・ポーカー・謎解き・脱出・ボドゲなど、頭を使う系のゲームを挙げています。
猫がお好きな様で、ラグドールという種類の猫を飼っていますね。
名前はダンくんというそうで、ちとせさんのインスタなどにたびたび登場されています。
ちとせ(千歳りみ)のwikiプロフィール!身長
結論から言うと、ちとせさんの身長は分かりませんでした。
ただ、テレビ「ボンビーガール」で共演するアリスさんやChihoさんとそんなに変わらないですね。
そのため、160cmいかないくらいなんだと思います。
ちとせ(千歳りみ)のwikiプロフィール!本名
結論から言うと、ちとせさんの活動名である「千歳りみ」が本名なのかは分かりませんでした。
「千歳」という苗字は実在するようで、全国的には1,000人ほどいるようです。
かっこいい苗字ですし、「りみ」という名前は可愛らしいですね。
もし本名なら素敵ですし、芸名ならとてもセンスがあるお名前だと思います。
ちとせ(千歳りみ)のwikiプロフィール!経歴
ちとせさんの経歴をwiki風にまとめると下記のような感じです。
- 2019年5月にプロ競技麻雀団体RMUへ入会
以上です。・・・はい、ほとんど分かりませんでした。
プロの麻雀士としての成績も見つけられませんでした。
⇒2021/6/15追記
プロの麻雀大会などでは予選敗退が続いているそうですね。
ちとせ(千歳りみ)が麻雀を始めた理由は?
結論から言うと、ちとせさんが麻雀を始めた理由はモテたかったからなんだそうです。
18歳くらいの時に若い女の子が麻雀をやったらモテるんじゃないか?と思ったそうです。
当時好きだった人が麻雀をやっていたこともきっかけだったようですね。
そして実際に麻雀を始めたと過去のウェブインタビューでお話されています。
ただ、その後は純粋に麻雀にハマっていったそうです。
負けると悔しくて強くなりたいと思うようになっていったそうです。
そして、自分が強くなるために麻雀のプロの道へ進んだそうです。
理由は何であれ、ちょっとやってみたら予想以上にハマってしまうことってありますよね。
それがそのままお仕事につながっていったというお話もたびたび耳にします。
ちとせさんもそういったタイプの方のようですね。
ちとせ(千歳りみ)のwikiプロフィール!まとめ
- イマドキ人気職業ボンビーのプロ女性麻雀士のちとせさんは千歳りみさん
- 千歳りみさんのwikiプロフィールは記事内の通り
- 麻雀を始めた理由はモテたかったから
- プロになった理由は麻雀で強くなりたかったから
という感じですね。
麻雀業界も男性ばかりではなく、女性のご活躍が目立ってきている印象です。
これからもプロとして頑張ってほしいですね。
※別記事もおすすめです。






コメント