2021年2月17日放送予定のテレビ「今夜くらべてみました」(通称:今くら)。
過去に子供で兄弟のお笑いコンビ「まえだまえだ」として話題になった弟の前田旺志郎さんがご出演します。
大人に成長した彼は現在、俳優としてご活躍されているそうです。
そんな彼の大学や出演作品は?お笑いタレント活動は?気になる点について今回ご紹介します。
まえだまえだ弟の前田旺志郎のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | 前田 旺志郎 (まえだ おうしろう) |
生年月日 | 2000年12月7日 |
年齢 | 20歳 ※2021年2月 |
出身地 | 大阪府 |
趣味/特技 | バスケットボール、水泳(平泳ぎ) |
事務所 | 松竹エンターテイメント |
出典元:https://www.shochiku-enta.co.jp/index.html
旺志郎さんがお笑いコンビ「まえだまえだ」として活動されていたのは2007年ごろのことですね。
つまり、旺志郎さんが7歳ぐらいの頃のことです。
M-1グランプリ2007では準決勝まで進んでいたそうです。
小学1年生くらいであんなにご活躍されていたとは驚きですね。
ちなみに、コンビとしてはボケ担当だったそうです。
現在は俳優としてご活躍されています。
イケメン俳優と呼ばれたりもしているそうです。
確かにシュッとした感じでかっこいいですからね。
なかなかモテそうな雰囲気を感じます。
まえだまえだ弟の前田旺志郎の大学
旺志郎さんが通っている大学は慶應義塾大学です。
下記のとおり、テレビ出演時に公表されています。
兄弟コンビ「まえだまえだ」の弟で、現在は俳優として活動している前田旺志郎が9日放送の『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系/毎週土曜12時)に出演。番組の中で前田は今春、慶應義塾大学に入学したことを告白。
出典元:https://www.crank-in.net/news/70692/1
いわゆる「慶応ボーイ」っていうやつですね。
イケメンで頭もいいと話題になったようです。
ちなみに、慶應義塾大学の偏差値は学部にもよりますが60~72くらいのようです。
有名な卒業生はたくさんいますが、一部をご紹介するなら元嵐の櫻井翔さん。
元内閣総理大臣の小泉純一郎さんなどがいらっしゃいますね。
まえだまえだ弟の前田旺志郎の出演作品
旺志郎さんの経歴を見ると映画やドラマを中心に様々な作品へご出演されていますね。
近年のドラマ出演作で目についたものをいくつかご紹介すると下記の通りです。
- 2019年 大河ドラマ「いだてん」(NHK) 小池禮三 役
- 2020年 ドラマ25「猫」(TX) 主演:天音光司 役
- 2021年 連続テレビ小説「おちょやん」(NHK) 松島寛治 役
これらを見ても分かる通り、有名な作品にご出演されたり主演として抜擢されたりもしています。
そして、どうやら実は子役の頃から活動されていたみたいです。
経歴として最も古い作品は2005年の作品でした。
また、2011年には映画「奇跡」で兄弟主演をされたりもしたそうです。
まえだまえだ弟の前田旺志郎のお笑いタレント活動
旺志郎さんは現在、「まえだまえだ」として活動はされていません。
経歴を見ても2012~2013年ごろからは「まえだまえだ」としての活動もなさそうです。
解散したわけではないそうですが、兄弟ともに俳優業に力を入れているそうです。
そもそも、「まえだまえだ」の活動は当時のタレントスクールからの勧めでやっていたそうです。
そして、ネタ自体もご自身たちが作っていたわけではないようです。
放送作家の「こうのきよし」さんという方が書いていたみたいですね。
考えてみれば納得ですよね。さすがに子供であのクオリティは凄すぎます。
あれだけ堂々とネタを披露できる自体、見事としか言いようがありません。
まとめ
・前田旺志郎さんのプロフィールは記事内の通り
・慶應義塾大学に通っている
・出演作品には大河ドラマや朝ドラなどの有名作品もある
・最近はお笑いコンビ「まえだまえだ」としては活動していない
という感じですね。
俳優としての今後が楽しみな方ですね。
いつか、「まえだまえだ」の復活も見てみたいものです。
ちなみに、将来的には「演劇教育」も挑戦していきたいそうです。
※「演劇教育」の補足
あまり聞きなれない言葉だったので調べてみました。
どうやら「演劇を通じてコミュニケーション力や自己表現力を磨く」。
そして「自立心を育もう」という感じの教育みたいです。
海外では「生きる練習」と呼ばれたりもしているそうです。
日本でも文部科学省が推奨したりしているそうですよ。
水泳や習字、ピアノといった習い事の一環で演劇を学ぼうっていうことですかね。
芸能事務所などのタレントスクールに通うことも「演劇教育」の一環だといえそうですね。
※兄の前田航基さんについては別記事でご紹介しています。

コメント