2021年2月17日深夜放送予定のテレビ「いいねの森」にご出演する並里直哉さん。
日本酒講師の和服イケメン実業家な彼のプロフィール(年齢/身長など)は?
仕事は?ワインも得意?などなど気になる点について今回ご紹介します。
※同番組にご出演する方について別記事を作成しています。




並里直哉のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | 並里 直哉 (なみさと なおや) |
生年月日 | 1988年3月29日 |
年齢 | 32歳 ※2021年2月時点 |
出身地 | 神奈川県 |
身長 | 171cm |
並里さんは和服が似合うイケメンさんですね。
テレビ「いいねの森」でも魅力的な男性として好評でした。
元々は6年間ほど酒類総合卸会社に勤めていたそうです。
現在は「日本酒講師」の肩書でご活動されています。
審査員として真剣に本気で吟味している姿もまたかっこいいです。
この投稿をInstagramで見る
並里直哉の仕事
並里さんは日本酒講師を仕事とされています。
もう少しかみ砕いて言うと、日本酒の普及を目指した実業家として活動しているようです。
並里さんは元々、6年間ほど酒類総合卸会社で働いていました。
その後、2018年に独立して友人と二人で株式会社SAKEBASEという会社を設立。
「Mr.SAKEコンテスト」というコンテストで「三代目Mr.SAKE」のグランプリに輝いたり。
オンラインサロンを開設されたりもしているそうです。
そういった活動から徐々に「日本酒講師」としての肩書が確立されていったんでしょうね。
並里直哉の日本酒講師としての具体的な活動
並里さんの肩書である日本酒講師をもう少し深堀してみましょう。
具体的な活動としては日本酒の普及を目指した下記のような活動になるようです。
- 商品開発の監修
- 審査会の審査員
- 日本酒講座の開催
日本酒講座は東京やオンラインで開催されたことがあるようです。
そして、審査員を務められるほどに日本酒の知識が豊富です。
日本酒試験の難関と言われる「清酒専門評価者試験」にも合格されています。
「清酒専門評価者試験」という試験はあまり聞き馴染みがありませんね。
ちょっと気になったので調べてみました。
「清酒専門評価者試験」は下記を認める試験になるそうです。
感覚の感受性が高く、清酒の香りや味の多様な特徴を評価するのに一貫して反復可能な能力を有している評価者で、清酒の官能評価分析の経験があるとともに、清酒の製造方法や貯蔵・熟成に関する知識を有している専門家です。
凄く簡単に要約すると、「日本酒の味を評価できる」「日本酒の知識豊富」ということですね。
2007年10月から始まった試験で、2020年9月末時点までの合格者は140名のみ。
業界人でも合格は難しく、合格率は10~20%ほどしかないそうです。
難関と言われるのも納得な試験のようです。
並里直哉はワインも得意?
並里さんは日本酒だけでなくワインも得意な様です。
酒類総合卸会社で働いていた頃から日本酒以外にも様々なお酒に触れていました。
ワインに関しては下記の資格なども保有されています。
- JSA認定ソムリエ
- WSET Level3 WINE Advanced certificate
- WSET Level4 WINE diloma candidate
並里直哉は和服以外も素敵
並里さんは日本酒講師ということで、和服のイメージを多くさせているようです。
ただ、公式のインスタには和服以外の投稿もいくつか見受けられました。
モデルとしてもたまに活動しているようなので、下記はその時の写真のようです。
これがまたとても素敵だと思います。
この投稿をInstagramで見る
※2021/2/18追記
テレビ「いいねの森」でご紹介されていましたが、現在は芸能活動をしていないそうですね。
日本酒講師としての仕事一筋のようです。
まとめ
・並里直哉のプロフィールは記事内の通り
・仕事は日本酒の普及を目指した実業家で日本酒講師と名乗っている
・具体的には審査員をしたり日本酒講座を開いたりしている
・ワインについても造詣が深い
・和服姿以外もイケメンでかっこいい
という感じですね。
これからの更なるご活動に注目なイケメンさんですね。
なお、過去のウェブインタビューで「おすすめな日本酒は?」という質問を受けていました。
その際、「その人に合った日本酒をおすすめする」と答えていました。
「受け答えもイケメンだ!」と思ってしまったことは完全に余談のお話です。
コメント