2021年5月26日のテレビ「ホンマでっか!?TV」。
この番組にご出演する人気ボイストレーナーYouTuberの「しらスタ」さん。
本名「白石涼」(しらいしりょう)さんはなぜ人気なのか?人気の理由は何なのか?
今回はその点について徹底分析してみました。
※別記事もおすすめです。


ボイストレーナーYouTuberしらスタ(白石涼)のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
名前 | しらスタ |
本名 | 白石 涼 (しらいし りょう) |
生年月日 | 1990年8月3日 |
年齢 | 30歳 ※2021年5月時点 |
出身地 | 神奈川県 |
大学(学歴) | 慶應義塾大学法学部 卒業 |
仕事 | ボイストレーナー、YouTuber |
しらスタさんはYouTubeで人気のボイストレーナーの男性です。
大学でアカペラグループに所属し、大会で賞を受賞されていました。
大学卒業後は都内のボーカルスクールに所属していましたが2019年3月に独立。
それからはフリーのボーカルトレーナーとなっています。
ちなみに、YouTubeでセクシャルマイノリティ(LGBT)のゲイであることを公表されています。
ボイストレーナーYouTuberしらスタ(白石涼)のYouTubeの人気
しらスタさんのYouTubeの人気を確認しましょう。
分かりやすいところでいうと、2021年5月時点でチャンネル登録者数は130万人を超えています。
再生回数は2億回を超えていて、一番再生されている動画の再生回数は500万回超えです。
動画の投稿を始めたのは2019年2月18日からのようです。
僅か2年ほどでトップユーチューバーと言える程の実績を築き上げたことになります。
動画の特徴としては、まずはボイストレーナーというジャンルが挙げられます。
さらに、発声中心のボイストレーニングではなく、歌い方中心のボーカルトレーニングであることも特徴のようです。
これによって、ボイストレーニング未経験の一般の人もマネしやすく、歌が上手くなるようです。
※補足
なぜ発声よりも歌い方の方がマネしやすいのか。
ピンとこない人は、筋トレで考えるといいかもしれません。
「歌が上手くなる」を「重いものを持ち上げる」に変換して考えてみましょう。
すると、「発声のボイストレーニングで歌が上手くなる」は「筋肉を鍛えて重いものを持ち上げる」って感じです。
それに対して、「歌い方のボーカルトレーニングで歌が上手くなる」は「「道具を使用して重いものを持ち上げる」って感じです。
筋肉を鍛えるより、道具を使う方が圧倒的に楽ですよね。
発声を鍛えるか、歌い方を練習するかも同じようなイメージです。
ボイストレーナーYouTuberしらスタ(白石涼)が人気の理由はなぜ?何?
本題のしらスタさんの人気の理由がなぜなのか?何なのか?について分析していきます。
流れとしては、今回の人気の理由の分析方法をお伝えした後、どれくらい合致するのかを見ます。
人気の理由の分析方法
2019年12月にYouTubeの運営元のGoogleが公表したこちらのページ。
そこに載っている5つのYouTube利用動機を今回の分析に活用させていただきます。
その5つのYouTube利用動機と、私の解釈を踏まえた簡単な説明は下記の通りです。
身近な娯楽 | テレビなどと同様にYouTubeを1つのエンタメとして利用 |
暇を豊かに | 暇な時間を楽しく過ごすためにYouTubeを利用 |
プチ挑戦 | 気軽な習い事感覚でYouTubeを利用 |
「好き」がある | 自分の好きを突き詰めるためにYouTubeを利用 |
真実の追求 | 学習や調べものの手段としてYouTubeを利用 |
いくつか具体例を挙げてみましょう。
「身近な娯楽」としては企画物やゲーム実況、ファッションやメイク紹介などが挙げられます。
好きなYouTuberの新規動画を楽しみに待っている感覚ですね。
「プチ挑戦」としては料理やフィットネス、英会話などが挙げられます。
動画を参考に、自分もやってみたりすることですね。
YouTubeの動画によっては複数の利用動機が重複する時もあります。
例えば、動物の動画を見て癒されたり楽しんだりするのは「暇を豊かに」や「『好き』がある」と言えるでしょう。
しらスタの人気の理由を徹底分析
結論を先にお伝えすると、しらスタさんの動画が人気の理由は「プチ挑戦」にばっちりハマっているからだと思います。
順を追って説明するため、しらスタさんの動画を5つのYouTube利用動機と照らし合わせます。
まず、「身近な娯楽」という部分では少し弱い気がします。
でも、しらスタさんのキャラクターやトークに惹かれて動画を視聴する方は多いと思います。
この点は「暇を豊かに」も同様のことが言えそうです。
次に、「プチ挑戦」はしらスタさんの動画が完全にハマる部分だと言えます。
そもそも、歌が好きな人はたくさんいます。
そして、歌が上手くなりたいという願望を持つ方も多いでしょう。
ただ、ボイストレーニングは少し敷居が高いような気がします。
また、そこまで本気で取り組もうと思っている方も多くないように思います。
そう言った方々にとって、しらスタさんの動画はまさにぴったりと言える気がします。
後、「『好き』がある」という部分にも「プチ挑戦」でお話した内容が当てはまりますね。
最後に、「真実の追求」はしらスタさんの動画的にはちょっとハマらなそうです。
ボイストレーナーYouTuberしらスタ(白石涼)が人気の理由の徹底分析結果
- しらスタさんの人気の理由は、YouTube利用動機の「プチ挑戦」にばっちりハマったため
という感じですね。
もちろん、それだけで人気になったわけではないと思います。
記事内でもお話ししましたが、「プチ挑戦」以外にも「身近な娯楽」や「『好き』がある」に合致する部分も動画から見受けられました。
そういった全ての結果が合わさり、トップユーチューバーといえる程の人気を獲得されているんだと思います。
コメント