食品ロスの削減などSDGsを意識した食事が楽しめる美味しいおすすめレストランをご紹介!
また、2021年11月6日のテレビ「王様のブランチ」でご紹介されるSDGsグルメ。
さらに、そもそもSDGsグルメの料理や食事とは何なのかもご紹介します。
|
|
SDGsグルメが楽しめる美味しいおすすめレストラン
SDGsグルメが楽しめるレストランはどんどん増えてきています。
その取り組みは高級店ばかりではありません。
今回はラーメン屋さんとフレンチレストランの2店舗をご紹介したいと思います。
ラーメン・つけ麺「麵屋たけ井」
頑張って営業してます!
この夏、元気をつけに来てください! pic.twitter.com/mz5orFKUAX— 麺屋たけ井 (@menya_takei) August 12, 2020
ラーメン・つけ麺「麺屋たけ井」は「ラーメンからSDGs」を掲げるお店です。
京都と大阪を中心に店舗展開していて、本店は京都にあります。
住所でいうと京都府城陽市にあって、地図でいうと下記の通りです。
豚骨魚介スープのつけ麺がメインのお店ですね。
お値段は千円前後なので、通常のラーメン店くらい(ちょい高め?)のようです。
SDGsの取り組みとしては、爪楊枝に国産の間伐材を使用しているそうです。
また、放置竹林を活用した自社消費のメンマ開発なども進めているみたいです。
「ラーメンからSDGs」の合言葉通り、頑張ってほしいお店です。
フレンチレストラン「Nœud. TOKYO」
この投稿をInstagramで見る
フレンチレストラン「Nœud. TOKYO」はメディアなどでも紹介されるレストランです。
住所でいうと東京都千代田区にあって、地図でいうと下記の通りです。
ミシュランの星を獲得したフランスの料理店で修業したシェフが腕を振るうお店。
料金はランチで五千円前後、ディナーで一万円前後くらいのようです。
SDGsの取り組みとしては「オール・サステナブル・フレンチ」を掲げています。
具体的には、食品ロスや再生資源活用などに取り組んでいるそうです。
SDGsグルメとしてテレビ「王様のブランチ」に登場したお店情報
2021年11月6日のテレビ「王様のブランチ」では人気お笑いコンビ「バナナマン」の設楽さんと日村さんがSDGsグルメを堪能されるようです。
紹介された気になるお店の名前や場所、SDGsへの取り組みなどについてご紹介します。
ラーメン「黒須」(くろす)
おはようございます😊
本日は清々しいお天気☀️
最高の拉麺日和🍜✨
明日👑『王様のブランチ』📺️
で神保町黒須が紹介されます‼️
鴨はますます絶好調🦆✨
鴨増しあります🦆✨限定30杯
『SZATMARIの鴨蕎麦🦆 』宜しくお願い申し上げます🙇 pic.twitter.com/n6AAhwPcd6
— 神保町黒須 (@jimbouchoukuros) November 4, 2021
テレビ「王様のブランチ」で紹介された1店舗目はラーメン屋さんの「黒須」(くろす)です。
住所でいうと東京都千代田区神保町にあって、地図でいうと下記の通りです。
ミシュラン東京ガイド2021にも掲載された人気店なこのラーメン屋さん。
熊本県の地鶏「天草大王」を活用したラーメンが人気なんだそうです。
SDGsへの取り組みとしては、形が不揃いな食材を積極的に活用されたり。
通常廃棄される製麺時に出る麺の切れ端もワンタンの皮に再利用されたりなどなど。
様々な取り組みを実践されているそうです。
ラーメン一杯すべてSDGsと設楽さんも驚いていました。
日村さんが勢いよくすすってしまうのも分かるほど、美味しそうなラーメンですね。
デザート「ToshiYoroizuka TOKYO」(トシ・ヨロイヅカ 東京)
今日も美味しいケーキ沢山ご用意してお待ちしております✨#トシヨロイヅカ pic.twitter.com/VNemPXxyIR
— トシヨロイヅカ スタッフ (@ToshiYoroizuka) October 4, 2021
2店舗目はデザートで「ToshiYoroizuka TOKYO」(トシ・ヨロイヅカ 東京)が登場。
住所でいうと東京都中央区京橋にあって、地図でいうと下記の通りです。
有名パティシエの鎧塚俊彦さんのお店ですね。
美味しそうなケーキなどがたくさんあって、店舗の中でも楽しめるようです。
SDGsへの取り組みとして、地方創生・地域名産の食材を使用した新作モンブランなどがご紹介されました。
甘くて幸せな美味しさが地球にも優しい活動につながるなんて、とても素敵なことだと思います。
SDGsグルメの料理や食事とはそもそも何なのか?
ここまでSDGsグルメが楽しめる美味しいおすすめレストランをご紹介してきました。
でも、そもそもSDGsグルメの料理や食事とは何なのかも復習しておきましょう。
SDGsとはそもそも何?
すべての人に健康と福祉、ジェンダー平等を。
国連が2030年までに達成を目指す17の #持続可能な開発目標。UNFPAは特に、ゴール3と5の実現に向け、世界中で活動を行なっています。
UNFPAの命をつなぐ活動にご支援ください。https://t.co/CVMzmtcPch #SDGs pic.twitter.com/GBobY0IrbW
— 国連人口基金駐日事務所 (@UNFPA_Japan) November 1, 2021
SDGs(エス・ディー・ジーズ)は「Sustainable Development Goals」の略称です。
日本語訳だと「持続可能な開発目標」となります。
小難しいので、すごく簡単に言ってしまうと「世界をよくするための目標」です。
その中には「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」などの目標が17個掲げられています。
そして、世界中の様々な人がこの目標に向かって活動されています。
SDGsグルメとはそもそも何?
SDGsグルメとは食べることでSDGsに貢献できる食品やレストランを指します。
「SDGsに配慮した食品やレストランを選ぶ」⇒「SDGsに貢献している」という考え方ですね。
では、SDGsに配慮した食品やレストランとは何なのか?
一例を挙げると、食品ロスへの配慮や再生可能資源の活用などしていることを指します。
そして、近年ではSDGsグルメの取り組みが食品販売業者やレストラン経営者などの中でも広がりを見せているそうです。
個人的には、SDGsグルメと聞くとレストランでの料理や食事のことだと思っていたので、食品も含まれているとは勉強になりました。
もっというと、身近なSDGsグルメとしてはお菓子の「キットカット」なども対象になるそうでびっくりしました。
今後、食品やレストランを選ぶ際、ジャンルや値段だけでなく、SDGsグルメなのかどうかも判断基準に入りそうですね。
SDGsグルメのおすすめレストランまとめ
- SDGsグルメが楽しめる美味しいおすすめレストランは記事内の通り
- SDGsグルメとしてテレビ「王様のブランチ」でご紹介されたお店は記事内の通り
- SDGsグルメとは食べることでSDGsに貢献できる食品やレストランを指す
という感じですね。
今後、ますます注目を集めていくSDGsの活動。
その中で、SDGsグルメの取り組みもどんどん広がっていくと思います。
実際、SDGsグルメ万博とか各種イベントも開催されていますからね。
これからはちょっと意識してみるとよさそうです。
※別記事もおすすめです。


コメント