みなさんは、「VRアーティスト」という言葉は聞いた事がありますか?
あまり馴染みのない言葉に感じる方も多いと思います。
そんなVRアーティスト界のパイオニアと呼ぶに相応しいせきぐちあいみさん。
7月31日のマツコ会議でTV出演するなど、今大注目の彼女のプロフィールや経歴は?
そもそもVRアーティストとは?結婚はしてる?彼氏はいるの?といった恋愛事情を含めて見ていきます。
|
|
せきぐちあいみのプロフィール(VRアーティストとは?)
Hi!!
— せきぐちあいみ AimiSekiguchi (@sekiguchiaimi) July 19, 2021
I'm studying English every day because I want to be able to talk to everyone more😊❤️🔥 pic.twitter.com/ZvcQE7mzGa
名前 | 関口 あいみ |
生年月日 | 1987年3月4日 |
年齢 | 34歳 |
出身地 | 神奈川県・相模原市 |
身長 | 167cm |
血液型 | A型 |
せきぐちあいみさんは、現在VRアーティストとして国内、海外で活動されている女性です。
YouTuberや、女優としても活躍されています。
VRアーティストとは、VR(バーチャルリアリティ)空間上に絵を描くアーティストの事です。
↓こちらはせきぐちあいみさんが実際に作られているVRアートです。
普段我々が目にしている絵とは異なり360°全ての方向から鑑賞が出来るんですね。
なんだかとても最先端なイメージを受けますね。
せきぐちあいみさん自身も普段からコスプレを多くしており、その服装どれもが似合っています。
まさに、最先端を走るアーティストという感じですね。
そんな、国内だけではなく世界でも大活躍中のせきぐちあいみさん。
次は、せきぐちあいみさんの今までの経歴を見ていきましょう。
せきぐちあいみの経歴(VRアート作品が1300万円で落札)
今年2021年3月24日にせきぐちあいみさんの世界で一つのVRアート作品がNFT(代替不可能なトークン)オークションに出品され、なんと約1300万円で落札されています。
せきぐちあいみさんの作品が、如何に高く評価されているかが良くわかりますね。
日本ではまだあまり浸透していない、ブロックチェーンを使用したオークションとVR作品のようなデジタルアートの組み合わせ。
その未開拓の市場に対して、道を切り開き見事に結果を残しました。
まさにパイオニアです。
そんなせきぐちあいみさんの経歴ですが、高校を卒業してから芸能界で活躍されておりました。
そして2016年からVRアーティストとしての活動を開始します。
2017年にはクラウドファンディングにてVRアート個展を企画。
本格始動をすると、そこから国内外と広く活躍をしていきます。
さてここからは、現在人気急上昇中のせきぐちあいみさんの恋愛事情に関して迫っていきます。
やはりとてもお綺麗なので、ご結婚はされているんでしょうか。
でも、国内外飛び回るとなると結婚や恋愛もなかなか一筋縄ではいかないような気もしますね。
せきぐちあいみは結婚してる?
早速結論ですが、結婚はまだしていないようです。
ご自身のTwitterや公式サイトを見ても結婚に関しての情報は出てきませんでした。
過去にこんな画像をご自身のインスタグラムで上げてますが、ただの撮影との事です。
つまりまだ誰にも結婚のチャンスはあるということですね。
男性ファンの方は少しほっとしたんじゃありませんか?
せきぐちあいみの彼氏など恋愛事情は?
さて、結婚はしていないと思われる関口さんですが彼氏はいるんでしょうか。
結論としては、こちらもはっきりとは分かりませんでした。
ただ、ご自身のブログやnoteなどで恋愛に関しての投稿は何度かしています。
特に現在noteに投稿されている「妄想ラブレター」というカテゴリーの投稿は計7本(2021年7月25日現在)投稿されています。
その中でご自身の恋愛観などについて語られていますが、なかなか独特な表現が多い印象です。
やはりアーティストの方は感性が豊かなので、恋愛に関しても独自の哲学を持っておられるんですかね。
国内外飛び回っていらっしゃるので、しっかりと支えてくれる良き理解者の方と巡り合えると良いですね。
せきぐちあいみの結婚や彼氏など恋愛事情まとめ
- プロフィールや経歴については記事内の通り
- 結婚はされていない様子
- 彼氏がいるのか不明
VRアーティストを始めとして、大活躍中のせきぐちあいみさんの経歴や恋愛事情に関して見てきました。
YouTuberや女優としての活動もあることから男性ファンも多く
今後の恋愛事情にも要注目ですね。
各方面でより一層ご活躍されることを祈っております。
みなさんも是非せきぐちあいみさんのYoutubeや、ブログ、noteなど見てみてくださいね。
※別記事もおすすめです。

コメント