2020年9月9日放送予定のTBS番組「世界くらべてみたら」で
ドイツの粉末タイプのドレッシングがご紹介されます。
今回はそのドレッシングの購入方法(通販、店舗販売)と、
日本の商品はないのか調べてみました。
ドイツの粉ドレッシング
ドイツで有名な粉末タイプのドレッシングと言ったら
クノール(Knorr)さんが販売しているドレッシングみたいです。
おそらく、放送で取り上げられるものもこれだと思います。
多分、下記みたいなやつです。
ずっと知らなかったのですが、クノールさんはドイツに本社を持つ会社なんだそうです。
日本向けの商品一覧を見たのですが、そもそもドレッシングの項目がありませんでした。
そのことから、クノールさんから日本国内への販売はされていないようですね。
ドイツの粉ドレッシングの購入方法
Rakutenだけでなく、Amazonやメルカリなどでも販売されていました。
ただ、先ほどお話しした通りクノールさんからの販売はありません。
個人や輸入業をやっているところからの販売みたいです。
そのため、種類やバリエーションもバラバラです。
輸入物な上、現在のご時世もあるため、
届くまでにだいぶ時間が必要になるかもしれません。
日本の粉ドレッシング
日本では液体タイプが主流です。
粉ドレッシングもあった気がするなーと思って調べたら、ありました。
ただ、私の知っている下記の商品はすでに販売終了していました。
①トスサラ
味の素さんから販売されていた日本国内の粉ドレッシング先駆者です。
その三角のパッケージは斬新なうえ、こだわりぬいた品質にファンが多かった商品です。
販売当初は品不足による販売休止になるまで売れた商品でもあります。
2020年2月に販売が終了していたそうです。理由は不明。
②グッドレ
永谷園さんから販売されている商品です。
私の中で粉ドレッシングと言えばトスサラかグッドレでした。
こちらも2017年3月に販売が終了していたそうです。理由は不明。
上記以外にも国内の粉ドレッシングはいくつかあったようです。
ただ、現在も販売されているものは分かりませんでした。。
(ないってことはないと思うので、
スーパーなどで探していけば見つかると思うのですが。。。)
ドイツと日本の違い
ドイツで販売されている粉ドレッシングと
日本で販売されていた粉ドレッシングは大きな違いがありました。
それは、そのまま使えるかどうかです。
ドイツの粉ドレッシングは、基本的に水や油を入れて溶いて使うんだそうです。
水の代わりにヨーグルトを使うなどのアレンジもあるんだとか。
日本で販売されていた粉ドレッシングはそのままサラダにかけて食べるタイプでした。
これは同じ粉ドレッシングという呼び名でもかなりの違いだと思います。
私としては面倒くさがりなので、そのままかけて食べられる方がうれしいんですが、
溶いて使うタイプは色々と調整が出来るメリットがあり、捨てがたいですね。
まぁ、2タイプ並んであったらそのままかけるタイプを買っちゃうんですけどね。
まとめ
・ドイツで人気の粉ドレッシングはクノールさんの商品と思われる
・クノールさんから日本国内への販売はない様子
・楽天、Amazon、メルカリなどで購入できるが、個人や輸入業者からの購入になる
・日本国内でも昔は粉ドレッシングがあったが、現在は不明
って感じですね。
コメント